2016/10/17
第3回国際次世代農業EXPOに出展しました
10月12日(水)~14日(金)の3日間、千葉の幕張メッセで次世代の農業向け設備が集まる、日本最大の商談展「国際次世代農業EXPO」が開催され、弊社ハレックスもNTTグループの一員としNTTグループブースに出展してきました。

国際次世代農業EXPOは、IT農業、ソーラーシェアリング、6次産業化、植物工場など、農業を強くするための次世代の技術や製品が一堂に集まる展示会で、今回が3回目の開催です(主催はリードエグジビションジャパン株式会社)。この国際次世代農業EXPOは『農業ワールド2016』というイベントの一環として開催されるもので、第1回国際6次産業化EXPO、第6回国際農業資材EXPOとの同時開催です。さらには第6回国際道工具・作業用品EXPO、第10回国際ガーデンEXPO、第13回国際フラワーEXPOとも同時開催で、広い幕張メッセの展示会場一面が、この3日間は農業関連の最新技術で埋め尽くされている感じです。
主催者発表によると、今年の『農業ワールド2016』には新規出展の270社を加えて、海外企業を含め730社が出展。年々規模が拡大しています。弊社は昨年の『農業ワールド2015』にも同じくNTTグループブースに出展させていただき、2年連続の出展なのですが、昨年に比べて規模が一段と大きくなったのが分かります。加えて驚かされたのが、来場者の多さ。昨年に比べても大幅に増えているように思えます。そして、何より来場者の方々の視線が熱い! そういうところに、昨今の農業分野での革新に関する世の中の関心の高さが窺えます。

弊社はNTTグループの展示の中で、ほぼど真ん中のポジションにコーナーを設けさせていただき、オリジナル気象情報サービスの「HalexDream!」と、その情報を活用した農業分野へも十分に活用が可能な屋外作業者向けのレディーメイドサービス「HalexSmile!」を展示させていただきました。
気象情報会社の出展は弊社だけであり、また、近年の気候変動の影響もあって、農業分野での気象情報活用のニーズが高まってきつつあって、弊社の展示コーナーにも多くの方がお立ち寄りになられました。昨年の経験から事前に資料やパンフレットを必要と思われる部数用意しておいたのですが、それらは初日の段階で全てはけてしまって、会場で説明にあたっている担当者からは「急ぎ200部印刷して届けて欲しい」とか「さらに100部追加!」といった嬉しい悲鳴のメールが次々と会社に飛び込んできました。
愛媛県での「坂の上のクラウドコンソーシアム」(農林水産省平成26年度農業界と産業界の連携による先端モデル農業確立実証事業案件)での取り組み実績や、JA全農様の営農向け情報提供サービス「アピネス/アグリインフォ」の気象情報に選定していただいている実績等から、会場での説明を担当する社員達もそれなりに自信を持って説明にあたることができたこともあり、今回はかなりの手応えが感じられる出展になりました。その成果か、具体的な商談に結びつきそうなお話も幾つかいただきました。弊社がこれまで取り組んできたこと、さらにはこの先の可能性が、やっと市場で認められつつある実感のようなものを感じます。その高い市場の“期待度”にお応えするため、これまで以上に取り組みを強化しないといけないな…と私としては思っているところです。



私は、2日目の10月13日(木)の13時から、NTTグループブースの横に設置されたプレゼンブースで、「気象ビッグデータの活用で農業を元気に!」と題して短い講演(プレゼン)を行わせていただきました。いつもの講演とは異なり、聴いていただく方がすぐ目の前にいらっしゃる“街宣”のような感じのプレゼンでしたので、さすがに最初は戸惑いましたが、ずっと最後まで立ったまま熱心に聴いていただく方が何人もいらっしゃって、とても嬉しく思いました。

熱心にメモを採りながら聴いていただいたり、スクリーンに投影したプレゼン資料を全てスマホで撮影されている方もいらっしゃり、プレゼン終了後も聴いていただいた何人もの方に捕まり、質問を受けました。そういうこともあって、以下に当日使用しました資料をダウンロードできるようにいたします。ご興味を持たれた方は、ここからダウンロードしてください。
第6回農業ワールド講演資料(2016.10.13)


国際次世代農業EXPOは、IT農業、ソーラーシェアリング、6次産業化、植物工場など、農業を強くするための次世代の技術や製品が一堂に集まる展示会で、今回が3回目の開催です(主催はリードエグジビションジャパン株式会社)。この国際次世代農業EXPOは『農業ワールド2016』というイベントの一環として開催されるもので、第1回国際6次産業化EXPO、第6回国際農業資材EXPOとの同時開催です。さらには第6回国際道工具・作業用品EXPO、第10回国際ガーデンEXPO、第13回国際フラワーEXPOとも同時開催で、広い幕張メッセの展示会場一面が、この3日間は農業関連の最新技術で埋め尽くされている感じです。
主催者発表によると、今年の『農業ワールド2016』には新規出展の270社を加えて、海外企業を含め730社が出展。年々規模が拡大しています。弊社は昨年の『農業ワールド2015』にも同じくNTTグループブースに出展させていただき、2年連続の出展なのですが、昨年に比べて規模が一段と大きくなったのが分かります。加えて驚かされたのが、来場者の多さ。昨年に比べても大幅に増えているように思えます。そして、何より来場者の方々の視線が熱い! そういうところに、昨今の農業分野での革新に関する世の中の関心の高さが窺えます。


弊社はNTTグループの展示の中で、ほぼど真ん中のポジションにコーナーを設けさせていただき、オリジナル気象情報サービスの「HalexDream!」と、その情報を活用した農業分野へも十分に活用が可能な屋外作業者向けのレディーメイドサービス「HalexSmile!」を展示させていただきました。
気象情報会社の出展は弊社だけであり、また、近年の気候変動の影響もあって、農業分野での気象情報活用のニーズが高まってきつつあって、弊社の展示コーナーにも多くの方がお立ち寄りになられました。昨年の経験から事前に資料やパンフレットを必要と思われる部数用意しておいたのですが、それらは初日の段階で全てはけてしまって、会場で説明にあたっている担当者からは「急ぎ200部印刷して届けて欲しい」とか「さらに100部追加!」といった嬉しい悲鳴のメールが次々と会社に飛び込んできました。
愛媛県での「坂の上のクラウドコンソーシアム」(農林水産省平成26年度農業界と産業界の連携による先端モデル農業確立実証事業案件)での取り組み実績や、JA全農様の営農向け情報提供サービス「アピネス/アグリインフォ」の気象情報に選定していただいている実績等から、会場での説明を担当する社員達もそれなりに自信を持って説明にあたることができたこともあり、今回はかなりの手応えが感じられる出展になりました。その成果か、具体的な商談に結びつきそうなお話も幾つかいただきました。弊社がこれまで取り組んできたこと、さらにはこの先の可能性が、やっと市場で認められつつある実感のようなものを感じます。その高い市場の“期待度”にお応えするため、これまで以上に取り組みを強化しないといけないな…と私としては思っているところです。






私は、2日目の10月13日(木)の13時から、NTTグループブースの横に設置されたプレゼンブースで、「気象ビッグデータの活用で農業を元気に!」と題して短い講演(プレゼン)を行わせていただきました。いつもの講演とは異なり、聴いていただく方がすぐ目の前にいらっしゃる“街宣”のような感じのプレゼンでしたので、さすがに最初は戸惑いましたが、ずっと最後まで立ったまま熱心に聴いていただく方が何人もいらっしゃって、とても嬉しく思いました。


熱心にメモを採りながら聴いていただいたり、スクリーンに投影したプレゼン資料を全てスマホで撮影されている方もいらっしゃり、プレゼン終了後も聴いていただいた何人もの方に捕まり、質問を受けました。そういうこともあって、以下に当日使用しました資料をダウンロードできるようにいたします。ご興味を持たれた方は、ここからダウンロードしてください。
第6回農業ワールド講演資料(2016.10.13)
執筆者

株式会社ハレックス
前代表取締役社長
越智正昭
おちゃめ日記のタグ
おちゃめ日記のアーカイブス
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (11)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (15)
- 2017年11月 (13)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (13)
- 2017年8月 (16)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (14)
- 2017年5月 (14)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (16)
- 2017年2月 (12)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (12)
- 2016年11月 (16)
- 2016年10月 (12)
- 2016年9月 (12)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (14)
- 2016年5月 (11)
- 2016年4月 (20)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (14)
- 2016年1月 (12)
- 2015年12月 (12)
- 2015年11月 (15)
- 2015年10月 (17)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (15)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (15)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (16)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (15)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (16)
- 2014年10月 (21)
- 2014年9月 (24)
- 2014年8月 (24)
- 2014年7月 (21)
- 2014年6月 (14)
- 2014年5月 (3)